生徒さんの半数以上はプロデビューして
旦那さん、パートナーの半分以上を目標に
収入を得ています
人生後半を輝かせる新たな一歩を踏み
出しましょうプロレベルの四柱推命は未来を
照らす羅針盤です
子育てが一段落した今こそ本格的な理論を
習得し第二のキャリアを築くチャンスです
お子様やお孫様の隠れた才能や適性を見抜き
最良の道しるべを与えられます。
ありがとうと言葉を贈られる副業を通じて
満足感と経済的なゆとりを同時に
手に入れられます。

ご家族の未来を導くプロレベル鑑定士として充実した時間を送りましょう
◆結論(要点5つ)
① 干支は陰陽の組合せで成立し60干支となる
② 陰陽の法則により命式は無限の組合せを持つ
③ 空亡は地支に対応する天干が無い事で生じる
④ 支合は地支同士の深い結びつきを示す関係である
⑤ 四柱推命を学ぶには基礎理論を繰り返し理解する事が大切
動画で学びたい方は下記ボタンからどうぞ(別ウィンドウで開きます)
初心者講座4と5の解説に成ります。
干支は陰陽の組合せで60通りになる
干支とは、十干と十二支を
組み合わせて作られる命式の基礎です。
本来であれば120通りの組合せが
存在するはずですが、実際には
陰陽の法則に従うため60干支となります。
陽干には陽支、陰干には陰支が対応
することで正しい干支が成立します。
この陰陽の一致が命式の秩序を
作り出しているのです。

命式は無限の組合せを持つ
60干支はあくまで基本単位です。
四柱推命では、年柱・月柱・日柱・時柱の
4本の柱を組み合わせて命式が構成されます。
各柱が持つ干支の陰陽や五行の
組合せは無限に近く、
命式は個人独自の可能性です。

この複雑さが四柱推命の奥深さであり個性や運勢を
読み解く鍵になります
空亡とは天干を持たない地支のこと
十干と十二支を順に組み合わせると、
どうしても地支が2つ余ることになります。
この余った地支が「空亡」と呼ばれ、
天干に対応しない地支として
特殊な意味を持ちます。
年支が空亡すれば祖先や生家の縁薄、
月支が空亡すれば実家運が弱いなど、
様々な解釈が存在します。

ただし十干鑑法では空亡を使用しないため注意が必要です。
支合は地支同士の結びつきを示す
支合とは、地支同士が他の支よりも
強い関係性を持つ現象を指します。
全部で6種類あり、
互いに引き合う力を持ちながらも
卯戌の合、巳申の合などの様に
剋の作用を含むこともあります。
支合は命式中の星の作用を
変化させる重要な要素とされいて
流派により重要視する所も有ります。
私の学んだ流派では支合を過度に重視しませんが、
辰酉の合など特定の組合せは五行の力を強める要素として見ます

基礎理論を繰り返し学ぶ重要性
四柱推命の命式を深く読むには、
干支・陰陽・五行・支合など
基礎理論の理解が欠かせません。
独学初心者の方は、
まずこの基礎を繰り返し学ぶことが大切です。
理解が進むほど、命式の世界は
立体的に見えてきます。

焦らず何度も繰り返すことで自然と命式の読みが深まります
まとめ
六十干支の成り立ちは陰陽の法則から生まれ、
その秩序が命式の骨格を形作ります。
空亡や支合といった概念も、
干支の仕組みを理解してこそ意味を持ちます。
地道な学びを重ねることで、
命式の読み解きが確かな力となるでしょう。
四柱推命は複雑ですが、
全ての基礎はこの陰陽五行にあります。
初心者講座4と5の解説に成ります




コメント