生徒さんの半数以上はプロデビューして
旦那さん、パートナーの半分以上を目標に
収入を得ています
人生後半を輝かせる新たな一歩を踏み
出しましょうプロレベルの四柱推命は未来を
照らす羅針盤です
子育てが一段落した今こそ本格的な理論を
習得し第二のキャリアを築くチャンスです
お子様やお孫様の隠れた才能や適性を見抜き
最良の道しるべを与えられます。
ありがとうと言葉を贈られる副業を通じて
満足感と経済的なゆとりを同時に
手に入れられます。

ご家族の未来を導くプロレベル鑑定士として充実した時間を送りましょう
重要なポイント
- 五行説 万物を「木・火・土・金・水」の5つの元素で捉える古代中国の思想
- 陰陽論 全ての事象を「陰」と「陽」の2つの相対的な要素で説明する理論
- 五行説と陰陽論が結びつき、陰陽五行説という東洋占術の基礎が形成された
- 干支術 五行と陰陽の思想を組合わせて生まれた占術で暦の歴史と関係が深い
- 四柱推命等の東洋占術はこれらの理論が融合して生み出さた
動画で学びたい方は下記ボタンからどうぞ(別ウィンドウで開きます)
初心者講座1と2の解説に成ります。
五行説とは

五行説は古代中国で生まれた東洋占術の基礎理論です、
この世界は五つの元素、木・火・土・金・水で構成されていると考えます。
この世で起きる出来事は5つの要素が絡み合って起きます。
五つの要素で世界を説明するため「五行」と呼ばれています。
これらは優劣がなく、じゃんけんのグー・チョキ・パーのように
互いに得意不得意を持つ関係であり命式の構造によっては
味方だった星が敵に成ることが有ります。
五行は三種類ではなく五種類なので関係性は複雑であり、
この考えは四柱推命をはじめ東洋占術全般に共通しています。
歴史を知ることで鑑定への理解も深まり、
五行思想は朱子学や陽明学など現実社会にも影響を与えました。
陰陽論の基本

陰陽論は自然界を陰と陽という二つの側面で捉える考えです、
昼と夜、男と女、明と暗、生と死など全ては陰陽論で成り立ちます。
陰陽に優劣はなく一対の関係として考えます、
どちらかが強すぎても弱すぎても調和が崩れるためバランスが重要です。
命式から読み取れる個性も陰陽が有ります
言葉を変えると長所と短所の事です、このふたつは表裏一体のもので
頑固者と信念がある人は同じ意味ですがポシティブな意味と
ネガティブに捉えられる表現です
五行に陰陽を組み合わせることで木火土金水が陰と陽に分かれて
十干が誕生しましたこれが四柱推命の基盤です。
命式を見る際には陰と陽のバランスも判断の指標に成ります、
陽が多いと男性的で大胆不敵に行動出来るとか派手と言う様な
個性を持っていると判断することも有ります。
陰が多いと大人しくて控え目とか女性的で優しい気配りができる
個性を採用することも有ります。
陰陽に優劣は無いですが長所に成るか短所に成るかは命式次第です。

初心者はまず用語と意味を 覚えるところから始めましょう
干支術の成り立ち

干支術も古代中国で生まれた思想で
五行説・陰陽論と密接に関係します。
中国最古の王朝、殷の時代に木星が十二年で
天球を一周することが発見されそこから十二という数字が導かれ
十二支の基礎となりました。
さらに五行と陰陽が組み合わさり十干が生まれ、
十干と十二支が組み合わさって干支(かんし)が成立しました。

干支は暦と深く関わりがあり、 四柱推命や他の占術に 広く応用されています
まとめ
五行説、陰陽論、干支術は東洋占術の三大基礎理論です
これらが組み合わさることで四柱推命が誕生しました
三種類の理論を縦横無尽に駆使して判断するから様々なことに
アドバイスできます
歴史や理論を理解すると鑑定の精度が向上し
命式の解釈に深みが増します。
次回は五行の詳細や十干・十二支について
さらに掘り下げていきましょう。
初心者講座1と2の解説に成ります



コメント